top of page

「楽しくみんなでなんでもやろう会」に参加して

  • 執筆者の写真: MZM
    MZM
  • 2019年11月10日
  • 読了時間: 2分

2019年11月9日。

YPS、四季の会、ゆめが丘DCの3団体の合同イベントの「楽しくみんなでなんでもやろう会」が横浜市泉区の踊場地域ケアプラザにて開催されました。

この会が行われる8日前の11月1日にYPSは創立4周年を迎えた事で、この会の打ち合わせも済ませ、イベント当日の本番に向けてのリハーサルもこなし、本番前もリハーサルのみならず、「すべてはこの日のために、この瞬間のために!」の意気込みが伝わっていましたね。

この会の当日はYPSからは私、四季の会からは杉本さん(工房四季スタッフ)、若生さん(アトリエ四季メンバー)の3人で司会を務め、音楽部門と一芸部門に分けて行い、今回のこの会の参加者の皆様の一芸ぶりが光るイベントでしたので、会場内は最高の盛り上がりを見せました。

ダンス、替え歌、鼻歌、詩の朗読、ピアノ演奏、マジックなどとバラエティーに富んだ内容でしたので、見る者と聴く者の心を明るくさせるのみならず、時には爽やかに、時には心を癒される充実感満載の発表会になってよかったと思っております。

最後の参加者全員のプログラムは、私を含む参加者有志で「恋するフォーチュンクッキー」を踊って、ストレス発散出来ましたし、この会の締めくくりは岡本真夜の大ヒット曲でおなじみの「tomorrow」を全員で合唱して、YPS、四季の会、ゆめが丘DCの心が一つになってよかったと思っています。

企画とイベント当日の司会に携わった私は、今回のこの会の参加して下さった3団体の皆様に心から感謝しております。

私も司会を務めた身でありながらも、YPSの事務局会議の終了後の懇親会の一芸で毎度おなじみの「横浜市営地下鉄ブルーラインの駅名横浜市歌」は、菊池さん(ゆめが丘DCメンバー)の演奏もあったおかげで普段通りにやれた分、これでよかったと思っております。

私は今回のこの会から学んだ事ですが、一芸を生き生きとやることによって、人に夢と勇気と希望を与える事は、明日への活力と生きるための糧になる事だと思っています。

私もまたこの会のようなイベントの企画とイベント当日の司会と一芸に携わってみたいですね。

参加者の皆様、今回はどうもお疲れ様でした。


YPS会員の川崎市川崎区の白石大介

最新記事

すべて表示
第5回神奈川ピアまつり感想

皆様の第5回のお祭りに 仲間に入れて頂きまして、 これまで 皆さんの培ってこられた ピア!仲間!自分達で作っていくこと! 思い切り自分自身を表現することや 人との繋がり、 人を一人一人を大切にし、 また役割を持てていけること など そんな雰囲気を全身で感じさせて頂けたこと...

 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.

ABOUT US >

「横浜ピアスタッフ協会」のサイトにようこそ!

ここは、横浜ピアスタッフ協会(YPS)のホームページです。

精神疾患の当事者が中心となりながら、病気・障害を超えた仲間(ピア)と一緒に、些細なことからデカい夢まで考え実行しようという団体です。

「ピアって何?」という方から
「ピアスタッフになりたいけど、どうしたらいいの?」
という方、色々な方が気軽に集まれる場所を作りたくて

立ち上げました。

皆さま、よろしくおねがいします!

​お問合せ

横浜ピアスタッフ協会(YPS)事務局

 ■住所:〒233ー0016

 神奈川県横浜市港南区下永谷4-3-5 ホワイトシャイニー202/203 シャローム港南内事務局 

 ■ メール:yokohama.peer@gmail.com

 (対応時間:月・水・金 12:00-17:00)

 ■ 電話:080-3573-5958

 (対応時間:平日 13:00-16:00)

   ■ファクス:045-443-6505

Copyright YPS. All rights reserved.

bottom of page