top of page

進化する「火曜の勉強会」

  • 執筆者の写真: MZM
    MZM
  • 2019年11月5日
  • 読了時間: 2分

みなさまこんにちは、コアメンバーのサルーテです。

4月26日にご紹介いたしました「火曜の勉強会」。

開催から半年を経過し、内容が進化してきております。

今回はその内容を。


主に「仕事の悩み」について参加メンバーが語るこの勉強会。

仕事上の問題点、良かった本の紹介、見習いたいメンバーの振る舞い、今後の目標、

ピア活動自分史等々、事前課題が設けられているから語れることが中心でした。


これらに加え、ここ2か月で「事例検討」「利用者増加対策」など、その場で考えて

意見を出し合うことが加わりました。


仕事をするにあたって、大事なことのひとつは人間関係。

それがピア活動においては真っ先に挙がってくるのは述べるまでもありません。

その訓練にピッタリなのが「その場で考えて発言」でしょう。


いかに聴いて、いかに伝えるか。

その間にいかに考えるか。


月に2度の開催とは言え、緊張感と真剣さの中にも、YPSらしさでもある

「曖昧さ、自由、矛盾」

にあふれています。


そして、希望者のみの参加ですが、「赤ペン先生」なる企画も。

これは、勉強会終了後、A4シート1枚(定型フォーマット)を受け取ります。

帰宅後、このシートに自分自身を振り返っての気付きなどをに書き、次の勉強会で

記入した他のメンバーと交換。

それを持ち帰って「赤のペン」で、コメント記入。

その次の勉強会で返却。

時間的にひと月かかってしまいますが、自分自身を見つめることと、それに対する

他人の視点を知ることができ、「これから」を作っていくうえでとても有意義な取り

組みです。


解決したいことがある、という方は、第2第4火曜日の17:30(開始時刻が変更に

なりました)に、シャロームの家にてお待ちしております。


最新記事

すべて表示
第5回神奈川ピアまつり感想

皆様の第5回のお祭りに 仲間に入れて頂きまして、 これまで 皆さんの培ってこられた ピア!仲間!自分達で作っていくこと! 思い切り自分自身を表現することや 人との繋がり、 人を一人一人を大切にし、 また役割を持てていけること など そんな雰囲気を全身で感じさせて頂けたこと...

 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.

ABOUT US >

「横浜ピアスタッフ協会」のサイトにようこそ!

ここは、横浜ピアスタッフ協会(YPS)のホームページです。

精神疾患の当事者が中心となりながら、病気・障害を超えた仲間(ピア)と一緒に、些細なことからデカい夢まで考え実行しようという団体です。

「ピアって何?」という方から
「ピアスタッフになりたいけど、どうしたらいいの?」
という方、色々な方が気軽に集まれる場所を作りたくて

立ち上げました。

皆さま、よろしくおねがいします!

​お問合せ

横浜ピアスタッフ協会(YPS)事務局

 ■住所:〒233ー0016

 神奈川県横浜市港南区下永谷4-3-5 ホワイトシャイニー202/203 シャローム港南内事務局 

 ■ メール:yokohama.peer@gmail.com

 (対応時間:月・水・金 12:00-17:00)

 ■ 電話:080-3573-5958

 (対応時間:平日 13:00-16:00)

   ■ファクス:045-443-6505

Copyright YPS. All rights reserved.

bottom of page